佐賀県遺産に登録されました
更新日:2014/01/10
佐賀県では“美しい景観を呈する地区”又は“地域を象徴する建造物”で貴重な資産であるものを、22世紀までも残していくべきものとして、「佐賀県遺産」に認定し、その保存、活用を支援するため、「22世紀に残す佐賀県遺産」制度を実施しています。
登録された酒蔵を活用し今年も酒造りをしています。
これから厳寒期を利用して大吟醸造りが15本連続で始まっています、「旨き酒をみなさまにお届けしたい」この気持ちと作品がお客さまに伝わりおかげさまで仕込み本数が増えました。
大きな大量生産酒工場と異なり、小さな蔵元は付加価値の高い商品を手造りで丁寧に造り、お客さまに「この酒は旨いね」と支持されなければ存在価値はありません。
天吹の味が地域の皆さま、日本の皆さま、世界の皆さまに愛されるよう精進し、佐賀県遺産同様22世紀に残す日本の酒となるよう頑張ります。
みなさま 飲んで下さいね!
蔵開きのご案内
平成26年1月25(土),26日(日)2週目 2月1日(土) ,2日(日)蔵開きです。
大吟醸造りの最盛期、日本酒造りの神髄を案内します、これであなたも日本酒を語れるかも!
詳しくは蔵開きをご覧下さい。
26日、石鹸工房さんが入浴剤や化粧水作りのワークショップあり、事前申込み可能
一日の疲れを癒し、食事を美味しくしてくれる友 日本酒 末永く付き合いたい!
旨い酒ございます。
お近くに酒販店さまがない場合は ネットショップをご利用下さい。
蔵元小売部にもございます.
平日OPENです。(土日曜日は店休日) 10:00-17:00
登録された酒蔵を活用し今年も酒造りをしています。
これから厳寒期を利用して大吟醸造りが15本連続で始まっています、「旨き酒をみなさまにお届けしたい」この気持ちと作品がお客さまに伝わりおかげさまで仕込み本数が増えました。
大きな大量生産酒工場と異なり、小さな蔵元は付加価値の高い商品を手造りで丁寧に造り、お客さまに「この酒は旨いね」と支持されなければ存在価値はありません。
天吹の味が地域の皆さま、日本の皆さま、世界の皆さまに愛されるよう精進し、佐賀県遺産同様22世紀に残す日本の酒となるよう頑張ります。
みなさま 飲んで下さいね!
蔵開きのご案内
平成26年1月25(土),26日(日)2週目 2月1日(土) ,2日(日)蔵開きです。
大吟醸造りの最盛期、日本酒造りの神髄を案内します、これであなたも日本酒を語れるかも!
詳しくは蔵開きをご覧下さい。
26日、石鹸工房さんが入浴剤や化粧水作りのワークショップあり、事前申込み可能
一日の疲れを癒し、食事を美味しくしてくれる友 日本酒 末永く付き合いたい!
旨い酒ございます。
お近くに酒販店さまがない場合は ネットショップをご利用下さい。
蔵元小売部にもございます.
平日OPENです。(土日曜日は店休日) 10:00-17:00