麹造りの続き
更新日:2016/01/15
麹造り②を紹介します。
昨年11月27日の続編です。

広げた酒米に種麹菌を散布します、まず空気の流れがないように静まります、全体に均一に麹菌が落ちるよう気配りながら散布します。
ちょっと絵になる風景です(^_^)
部屋の中の人は動かないよう静止し、空気の乱れを防ぎます。パッパッパッと種切り音が静かな空間に響きます。
一回振り終わったら、床の上の蒸し米を上下入れ替え再度種麹菌を散布します。
これから24時間ひとまとめにして包み、ビニールで水分の蒸発を防止し、毛布で熱の発散を防止します。
午後、切り返しと称し、温度調整のためお米の塊をほぐして再度一塊に包み込み翌朝まで寝かせます。お米の表面に種麹菌は菌糸を伸ばし始め、発熱も始まり温度が少し上昇します。
蔵開きの案内です。
平成28年1月30日(土曜日)31日(日曜日)
平成28年2月6日(土曜日) 7日(日曜日)
詳しくはhttp://www.amabuki.co.jp/kurabiraki/000337.php
正社員募集中
おかげさまで日本酒の人気が上昇中です。
旨き酒を一緒に造りたい、お酒をお得意様にお届けしたいなど天吹酒造で働く意志のある方メール下さい。
詳しくは募集要項をご覧下さい
初しぼり販売中。
1800ml 1,920円(税抜価格)
720ml 972円(税抜価格)
働いた酵母はツルバラ酵母、香りはリンゴや洋なしを思わせ口に入れた瞬間に、力強さを感じさせます。
お屠蘇酒にも良いです。
大吟醸 冬色 天吹お取り扱い店にございます。
お電話でお問い合わせ下さい。
1,800ml 3,200円(税抜価格)
720ml 1,600円(税抜価格)新商品
一日の疲れを癒し、食事を美味しくしてくれる友 日本酒 末永く付き合いたい!
蔵元小売部もございます.
土日祭日は店休日 10:00-17:00
お近くに酒販店さまがない場合は ネットショップをご利用下さい。
昨年11月27日の続編です。
広げた酒米に種麹菌を散布します、まず空気の流れがないように静まります、全体に均一に麹菌が落ちるよう気配りながら散布します。
ちょっと絵になる風景です(^_^)
部屋の中の人は動かないよう静止し、空気の乱れを防ぎます。パッパッパッと種切り音が静かな空間に響きます。
一回振り終わったら、床の上の蒸し米を上下入れ替え再度種麹菌を散布します。
これから24時間ひとまとめにして包み、ビニールで水分の蒸発を防止し、毛布で熱の発散を防止します。
午後、切り返しと称し、温度調整のためお米の塊をほぐして再度一塊に包み込み翌朝まで寝かせます。お米の表面に種麹菌は菌糸を伸ばし始め、発熱も始まり温度が少し上昇します。
蔵開きの案内です。
平成28年1月30日(土曜日)31日(日曜日)
平成28年2月6日(土曜日) 7日(日曜日)
詳しくはhttp://www.amabuki.co.jp/kurabiraki/000337.php
おかげさまで日本酒の人気が上昇中です。
旨き酒を一緒に造りたい、お酒をお得意様にお届けしたいなど天吹酒造で働く意志のある方メール下さい。
詳しくは募集要項をご覧下さい

1800ml 1,920円(税抜価格)
720ml 972円(税抜価格)
働いた酵母はツルバラ酵母、香りはリンゴや洋なしを思わせ口に入れた瞬間に、力強さを感じさせます。
お屠蘇酒にも良いです。
お電話でお問い合わせ下さい。
1,800ml 3,200円(税抜価格)
720ml 1,600円(税抜価格)新商品
一日の疲れを癒し、食事を美味しくしてくれる友 日本酒 末永く付き合いたい!
蔵元小売部もございます.
土日祭日は店休日 10:00-17:00
お近くに酒販店さまがない場合は ネットショップをご利用下さい。