天吹酒造

おしらせNEWS

2025/02/28 おしらせ

おいしいお燗の付け方


 日本酒を温めて飲むことを「燗」といいますが、その味わいは温度によって変化します。
純米酒などは熱すぎない上燗(45℃前後)ぬる燗(40℃前後)が飲み頃です。陶器や磁器の酒燗器(しゅかんき)などでお燗するのも風流です。

日本酒は、酒の性質や温度帯によってさまざまな味わいが楽しめます。
少し手間をかけて丁寧に温めると、ふっくらとした味わいの燗酒ができます。燗酒の良さは、冷やでは分からなかった日本酒の複雑な香りや味わいを引き出すことです。

電子レンジでチンはオススメしません。レンジでは急激に温度が上がるため味わいがトゲトゲした味に変わります。
その結果として「まずい」と感じる人が多いです。だが数回に分けて徐々に温度を上げると良いとネットに掲載されていました。

燗酒は 温度によって呼び方がかわります。
日向燗 30度前後 日だまりで感じる温度
人肌燗 35度前後 人肌と同じくらいの温度
ぬる燗 40度前後 お風呂くらいの温度
 上燗 45度前後 注ぐときに湯気が立つくらい
 熱燗 50度前後 注ぐ前から湯気が立っている状態
飛び切り燗 55度前後 素手で容器を持てないくらいの状態

個人的には八代亜紀が歌う「♪酒はぬるめの燗がいい♪」が好きです。
飲食店でお酒を「お燗して」と頼むと「熱燗ですね」と返ってきます。
私は必ず「ぬるめのお燗」「お風呂の温度程度」と注文します。居酒屋さんで「ぬるめのお燗ですね」が標準語になればと思います。
(写真は酒燗樽、壺にお湯を注ぎ、お銚子に180ml程度の酒を入れて、3分程度でぬる燗に、季節によりお燗の温度に変化あり)

天吹酒造では「酒造りをしたい」
「世界の人に旨い日本酒を味わっていただきたい」と思っているあなたを募集しています。
日本酒を世界へという未来を共に創りませんか?

フェイスブックアドレス
インスタグラムアドレス
天吹ファンクラブに登録いただければ情報発信いたします。
蔵元小売部 旨き酒揃っています。営業時間:8:00-18:00    
土日祭日は店休日 12:00-13:00 お昼休み
ネットショップもございます 
お近くに買える店が無い場合ご利用下さい。
蔵見学も予約いただければ案内いたします。
 
一覧
ページトップへ