天吹酒造

おしらせNEWS

2024/10/11 おしらせ

地元小学校の2年生、町体験で酒蔵見学


昨年に引き続き、北茂安小学校2年生108名が町探検で酒蔵見学に来ました。
小学校と弊社は県道を挟んでお向かいさんです。
9月月末には仕込みが始まりました。物造りに興味を持っていただき将来の酒造りの戦士になるのかも(笑)

お酒を飲んだ経験のない小学生、何を話題にすれば興味を示すのかなchatGPTに相談しました。
日本酒がどのように造られるのか?
お米を洗って、煮るのではなく、蒸す。蒸したお米に麹菌を繁殖させて麹を作る。麹と蒸米に水を混ぜ、酵母の力で発酵させる。
アルコールを造るのは酵母菌等々。

日本酒の歴史
日本酒は最初何のために造られたのでしょう?神様にお供えするために造れれました。
昔から日本の人たちは、お祝いのときや特別なときには日本酒を楽しんだ。神棚に御神酒をお供えし「幸せになりますようになど」願い事をしました。江戸時代には庶民も日本酒を楽しみました。

日本酒の種類
甘いお酒、さっぱりしたお酒、いろいろな味の日本酒がある。味の違いを表現するのは酒造りの腕だよ

和食は健康に良いと世界で評判、天吹も世界29カ国に輸出している。売上の三分の一は海外輸出などお話できました。

生徒さんから質問も届きました。
①貴社について、②お酒の造り方について、③商品について
創業はいつですか、銘柄の由来、働いている人は何人、仕事で難しいところは、人気のお酒は、なぜ酒屋を始めたのか、お酒の材料はなどなど多々ございました。質問時間もあり楽しい時間でした。
二十歳になったら「天吹で乾杯して下さい」とアピールしました

天吹ファンクラブに登録いただければ情報発信いたします。
蔵元小売部 旨き酒揃っています。営業時間:8:00-18:00    
土日祭日は店休日 12:00-13:00 お昼休み
ネットショップもございます 
お近くに買える店が無い場合ご利用下さい。
 
一覧
ページトップへ